本文へ移動

ひきこもりの方

①よくあるお悩み

要因としてなんらかの障害を有していることもありますが、「引きこもり」そのものは病気ではありませんが、引きこもり状態が引き起こす弊害や悩みについて以下で当てはまる項目はございますでしょうか。

【昼夜逆転の生活を送る】

太陽の光を浴びないと、体のリズムが崩れやすくなります。
朝型の生活に戻したいと思ったときは、朝日を浴びる、日中体を動かす、決まった時間に起きる、などの方法が役立ちます。

【なんだかイライラする。暴力をふるう】

体のリズムが崩れているときや、自分の中にたまったエネルギーをうまく発散できないときは、イライラしやすくなり、周囲の人へ暴力をふるってしまうこともあります。

【同じことを何度も繰り返し、止められない】

自分でも変だなと思いながら、手洗いや鍵の確認などの行動を何度も繰り返し、止めようと思っても止められないといった状態です。
ひきこもっている状況そのものが、将来への不安を引き起こしやすくなるので、不安に駆られて、あるいは不安を和らげるために、こういった強迫行為が生じてくることがあります。

②なぜその症状は起こるのか

引きこもりになってしまうきっかけの一つに、挫折経験があります。
これには、成績の低下や就労の失敗、失恋、離婚やいじめなどが当てはまります。
 
このきっかけを発端に、個人と家族の接点がなくなり、また、家族と社会の接点がなくなるとそれぞれがバラバラになったままの状態が続くことになります。

③例を放っておくとどうなるか

「家族」と「社会」がつながっていないと、いっそう悪循環が強まる傾向があります。
社会とのつながりというのは学校へ行っていたり働いていたりといった社会への参画という意味のみならず、ひきこもりの状態を対外的に公表、相談しているかどうかもポイントとなります。
世間の評判を気にしてひきこもりをひた隠しにしたり、誰にも相談しなかったりして「社会」との接点がなくなってしまうと、治療や相談の機会が失われてしまいます。こうして、ひきこもりの長期化を促すことにつながってしまいます。
 
また、引きこもりの要因として、うつ病や統合失調症など、精神障害や発達障害など他の障害を抱えている場合も多くあります。
そういった場合は、単なる引きこもりとしてとらえるのではなく、それぞれの症状に適切な処置を施す必要があるため、慎重な判断が求められます。